人を知る

第2ソリューション部 プログラマーR.K

自分に合った職場でパフォーマンスを最大限に発揮する

働く姿

業務内容をおしえてください

主に基幹業務システムの開発をしています。SEが作成した設計書に従って、プログラミングをします。言語はC#とJavaを使用することが多いです。

当社の好きなところは?

メリハリがはっきりしているところです。
仕事中は業務に集中して真剣に取り組んでいますが、職場の仲間であってもオフになれば仕事のことを忘れてしっかり遊びます。 例えば、定時後にボードゲームをしたり、休日にはバーベキューを企画したりと、仕事と遊びをきっちりと切り替えられるところが心地よいなと感じます。
私が所属する部署は穏やかな人が多いので、話しかけやすいですし、気軽に質問、相談できるのもいいところですね。
あと、有給が取りやすいところ!

授業で学んだことが生きていると感じたときは?

大学では本格的にプログラミングを学んでいたわけではなく、基礎的なことをかじっていた程度でした。今仕事ができているのは学生のときに授業で学んだことより、どちらかというと入社後のプログラミング研修で培った知識のおかげだと感じています。
しかし、事前知識があると無いとでは習得のスピードに差が出ると思います。専門用語の意味や概念に躓くことなくスムーズに研修を進められたときに、授業で学んだことが役に立っていると感じました。

入社してから成長できた点をおしえてください

プログラミングの知識が増えたのはもちろん、社員との交流を通して社会人としてのコミュニケーション能力も向上したと思います。
他には忍耐力と根性がついたことです。開発は毎回スムーズに進むとは限らず、同じようなコードを何度も書いたり、エラーをひとつずつ解消していかなければなりませんでした。最初のうちは気が遠くなる思いでしたが、今ではそのプロセスにも慣れて当たり前の作業だと思えるようになりました。
今後は外部の研修も活用しながらプログラミングに限らず技術スキルの向上を目指します。

大学在学中にやっておいた方がよいこと、学んでおいた方がよいことはありますか?

特別なことを学ぶ必要はないと思います。
それよりも学生のときにしかできないことがたくさんあるので、友達と遊んだり、旅行に行ったり、学生生活を思う存分に満喫してほしいです。
強いて挙げるとすれば、Excelの基本的な操作や、パソコンの扱い方、タイピングの練習などをしておくと、入社後困ることはほとんどないと思います。
専門的なことは入社後の研修で学べるので、過度に不安になる必要はありません。

R.Kさんの一日

7:45
出社朝型勤務なので、通常勤務の社員より1時間早く出社します。
8:00
業務開始ビジネスチャットやメールが来てないか目を通し、今日一日の仕事内容を確認して業務開始します。
9:00
朝礼他の社員が出社してきて、日直がスピーチをします。内容は自由です。
9:30
進捗会議参画しているプロジェクトの進捗状況や連絡事項を報告します。毎日やる案件もあれば、週一の案件もあります。
10:00
開発SEが作成した設計書に従ってプログラミングをします。
12:00
昼休憩昼寝して午後の活力を補います。
13:00
開発午前中の続き
14:00
打合せSEから次に開発する機能の仕様説明を受けます。
15:00
開発単体テスト
17:00
退社業務の進捗が遅れていない限り定時退社です!

beyond work

ネイルが好きです。仕事帰りに職場近くのネイルサロンに通っています。私の場合、手元の華やかさが仕事を始めあらゆることへのモチベーションにつながるので、欠かせないケアだと思っています。

今年パスポートを取得して海外へ行くようになりました!写真は韓国です。美味しいものがたくさんあって最高でした。夏には香港のディスニーランドにも行きました。次はアジア以外に挑戦したいです。。

ページトップへ戻る